最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『三道 竜也の釣行記 1月シーバス編』 (三道 竜也)
年末ギリギリに一年の締め
ランカー便で「釣り納め」をしてきました。
本当は2週前にも行く予定だったのですが予定日はいつも強風・・
2回延期して、やっと今回出船出来たのです。
ポイントに到着して魚探をかけていっても名物コノシロはいない。
コノシロよりはイワシのパターンに変わっている感じビッグベイトでの反応は薄いけれど
スピンテールやミノー系ではガンガン反応する
しかしサイズが出ない・・
やはり多少でもコノシロを意識した大型シーバスを狙うためビッグベイトを投げ続ける作戦
小型の反応は少なくなるけれど追えばランカー級が多い
暫く投げているとルアー後方に追尾するシーバスの影
70~80cm位のシーバス3匹位が取り囲んで一番小さいのがバイト(泣)
ロッドパワーで一気にランディング。
「SXSC-802X-BB-KR」トルク溢れるロッドパワーは
掛けてからの安心感があるので結果、バラすリスクも減りますね♪
目立つ潮目と流れの変化を投げ続けると再度シーバスが数匹チェイス!
追尾を確認してからロッドではなく
デジ巻きの様なリールのハンドリングでのダートを入れると
群れの中で大きめのシーバスがバイト!
重量感からも結構なサイズ。
船際でのラインブレイクを防ぐ為にベイトのクラッチを駆使して
丁寧なランディング。
綺麗な魚体の80UP♪
手頃なサイズの数釣りも楽しいですが
投げ続ける事で獲る事の出来る一本も格別ですね!
こんな感じで楽しく一年を締める事が出来たのです。
今年もガンガン楽しむ一年にしていきます!
それではまた次回・・
今回お世話になったガイドサービス
「オーシャンマスター」
釣行日 12月29日
釣行場所 東京湾沖
気温 10度
風速 9m
使用タックル①
ロッド ソルティーステージKR-Xシーバス「SXSC-802X-BB-KR」
リール レボ・ビッグシューター
ライン スーパーファイヤーライン 3号
リーダー 試作フロロカーボンリーダー40lb
使用ルアー ビッグベイト・マグナムスプーン等
使用タックル②
ロッド ソルティーステージKR-Xロックフィッシュ「SXRC-712H-KR」
リール レボ・ビッグシューターコンパクト
ライン スーパーファイヤーライン 2号
リーダー 試作フロロカーボンリーダー30lb
使用ルアー スピンテール・大型ミノー等
«前へ 『山陰ロック初釣り』 |
次へ » 『三道 竜也の釣行記 1月メバル編』 |