最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『三道 竜也の釣行記 4月シーバス編』 (三道 竜也)
すっかり暖かくなりましたね!
今回はシーバスの動きを調べる為にボートから干潟周辺を回ってみました。
一カ所目は深場にテトラ帯が続くエリア。
流れが巻く場所や潮目、テトラ際等を撃っていくも無反応・・
あまりシーバスが居ない印象。次はシャロー帯のバース撃ち。
バースの明暗部にメタルジグを落としていくと
「カツッ」
フォール中のバイトを掛けていく釣りはベイトタックルの真骨頂。
とりあえず一安心。ここからは爆釣劇!
スピンテールのダート&フォールで入れ食いを堪能し
スレてきたらトゥイッチテールミノー3インチを用いた
ソフトジギングでさらに絞り出す徹底ぶり♪同船した仲間もガンガン釣り楽しんだ一日
皆でワイワイする釣り・・最高ですね!それではまた次回・・
釣行日 3月26日
釣行場所 千葉県 内湾部
気温15度
風速 6m
「使用タックル」
ロッド ソルティーステージシーバスKR-X「SXSC-832M-KR」
リール レボ・ロケット9-L
リーダー プロトリーダー20lb
使用ルアー スピンテール・メタルジグ等
«前へ 『4月メバルはいい感じ!』 |
次へ » 『地磯シーバスゲーム』 |