最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)2018.10.31
2013/10/04
『ネクストサンプルに期待!』 (成田 紀明)
次のサンプルに対しての指示が間違いでないことの確認。
こうやって次から次に釣れる湖だとテストも進むのが格段に早い。
理由は簡単。
1日に2尾が限界の釣り場と10尾が普通の釣り場、どちらがテストに向いているかは誰でもわかる答え。
サイズも1200g~2000gがメインとなる為に使うルアーのサイズ・ルアーの引き抵抗値も小さい魚が
メインのフィールドとは格段に変わってくる。竿への負担もMAXまで解るという事だ。
このサイズはアベレージ。贅沢なのですかね?
テストという項目で湖に出る。
結果的に「何に時間を使う」という事が重要である。
魚の薄いフィールドでは「探す時間」が多く取られるのが普通の事。
投げて≒どこでもできる
ルアーを引いて≒どこでもできる
掛けて≒魚が相手でないと無理
寄せる≒魚が相手でないと無理
ランディング≒魚が相手でないと無理
掛ける・寄せる・ランディングの3つは釣らないと無理な結論。
どれだけのバスに巡り合っているのか?を考えれば選択肢は見えてくるはずですね!
現場的発想でした。
«前へ 『Tテールシャッドで連発!』 |
次へ » 『三道 竜也の釣行記 10月雷魚編 』 |