最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『シュラッグミノーとベビーサーディンコンビ』 (藤田 元樹)
全国でシュラッグミノーの好釣果最近は良く耳にしますが、
ゲンキマン的使用方法 を紹介します。
ブレーキワインドという両腕と尻尾の3箇所に
水抵抗ができるように設計されているシュラッグミノー。
横に飛びだしにくく、ピタッと止まるブレーキシステムはスレた大型サイズに効 きます。
それ以外にこのワームは良い!!っと思ったことが瀬戸内などの激流のなかで
パラシュートな感じになり ワーム位置を把握しやすいのとルアーコントロールがしやすい。
抵抗があるので潮に乗せやすく思っているスポットに流し込んでやることができるシュラッグミノー。
ほんと・・・かゆいところに手が届くワームです。
激流の中も、潮が緩いときもありとあらゆるシチュエーションにもってこいですね。
そして殿堂入りのベビーサーディンとのローテーションでほんと死角なし。
軽めのダウンショットで潮のヨレに流し込んでいく・・・
ヨレにアミが溜まるイメージをしながらスローに流し込めるのでこちらも一撃です。
潮の強弱で使い分けるとほんとエンドレスに釣れ続けます。
ぜひこのゴールデンコンビ試してみてくださいね。
ゲンキマン http://blog.livedoor.jp/genki52714/
Rod : エラディケーター 762ULT-TKR
Reel : Revo ネオス2000
LINE :ファイアーラインクリスタル 3ポンド
リーダー:バニッシュウルトラ 4ポンド
LURE: ガルプベビーサーディン シュラッグミノー
«前へ 『遠賀川で新製品活躍!!』 |
次へ » 『千葉県外房飯岡サクラ前線と真鯛 』 |