最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『最終プロトで!』 (戸澤 直彦)
交通機関の麻痺などで大変な想いをした方も多かったのではないでしょうか?
私の住む仙台市でも約20年振りの大雪になり、20センチの積雪となりました。
全国の皆さんの中には仙台は雪国と思っている方も多いかと思いますが、
意外に雪は少ない地域なんですよ!
さてそんな仙台から車で1時間半も走りますと、
ロックフィッシュの「聖地」石巻は牡鹿半島があります。
そろそろシーズン終了も間近ではありますが、
プロトワームが届きましたので早速テスト釣行です!
一昨年惜しまれつつ廃盤になってしまった「Tテールミノー」。
お気に入りで使っていた方も多かったのではないでしょうか?
私もその一人。雑誌やWEBでこのワームを使った釣り方などをご紹介し、
周りでも人気のあるワームでした。
そんなTテールミノーが新しく生まれ変わります!
それがコチラ!


どうですか?皆さん?釣れそうですよね?!
写真のサイズは2.5インチ。リブが入り、テールにかけてスリムになりました☆
以前のTテールミノーと並べてみると...

違いは一目瞭然です。
では早速テスト開始!
この時期は水温も下がり、大多数の魚は越冬のために深場に落ちてしまいますが、
体力のある大型の固体は浅場でベイトを捕食し体力の回復をはかります。
そのため数こそ出難くなりますが、出ればいいサイズの魚に出会えるのです。
気温はマイナス5℃。凛とした空気の中、山越え谷越え目的の磯へ。
水温は低いものの、まだカタクチイワシが回遊しているため
意外に浅いレンジに魚がついている事が多く、
シャローエリアから探っていきます。
回遊しているイワシとサイズが合っているTテールプロト。
きっとヤル気のある魚は反応してくれるはずです!
しかし、流石にシーズンも終了間際とあって、マメのバイトも少なくなりました。
広範囲に探っていきますがバイトは無し。
今度は私の足元周辺を丹念に探ることにします。
足元にはスリットが入っていて垂直に落ち込んでいます。
その壁面には昆布などの海草が生えていて魚が隠れるには
もってこいのストラクチャーとなっています。
その壁面に平行にキャストし、海草に絡めながらワームを泳がせます。
間もなく足元にワームが差し掛かろうかという...その時...
「モゾモゾ...」
しかし乗らず...。
そのまま海草にワームが絡み、外れた瞬間...
「コンッ!!」っと明確なバイトが!
瞬時に合わせも決まりファイト開始!
ロッドはこちらもテスト中のニューロックスイーパーのスミニングモデル
NRS-822EXH。
大型のロックフィッシュをターゲットにしたパワフルなスピニングロッド。
持ち前のパワーで魚に主導権を与えません!
しかし!予想以上に魚がデカイ!!
ラインはファイヤーラインEXTの20ポンド、リーダーがフロロの16ポンド。
ほぼフルドラグのリールからラインが出されます!
それでも何とか魚をいなし、無事にキャッチ!
それがコチラ!

まるで錦鯉のような立派な魚体!
53.5センチのオスのアイナメです☆
すっかり回復し、ベイトも食べていてデップリです!
重さは2キロ近いヘビー級!
プロトワームをガップリです。

まさに狙い通りの1本!
最高のテストとなりました。
その後もランガンで探り、48センチのこちらも錦鯉のような
金太郎(アイナメ)を釣り終了となりました!

Tテールプロトはこの形でほぼ最終型との事。
動きはシンカーの重さにもよりますが、
テールがスリムになった分、以前よりも大きめのウォブリングが出る
印象がありました。
また、パルスワームのようなリブが独特の波動を出し、
魚にアピールしてくれています。
ロックフィッシュをはじめ、フラットフィッシュや、メバルにも大活躍してくれる事、
間違いなさそうですね!
発売は6月頃を予定しているそうです。
名前もまだ決定ではないそうで、現在は「Tテールシャッド2.5」。
今から発売が楽しみですね!!
ロッドのテストも順調に進んでいます。
今シーズンは殆どこのスピニングで通しましたが、
50アップ、40アップをかなりの数釣り上げています!
こちらもお楽しみに!!

さて、オカッパリロックももうそろそろ終了です。
ワカサギにで行こうかな?☆
タックル
ロッド:ロックスイーパーNRS?822EXHロングキャスティング(スピニングプロト)
リール:Revo NEOS 2500SH
ライン:FireLine EXT 20lb
ルアー:T-tale shad 2.5(プロト)
«前へ 『トラウティングマーキスで初釣り』 |
次へ » 『初めまして、津馬です。』 |