最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『トラウティンマーキスノーザンカスタムで真夏のアメマス』 (北島 正貴)
北海道の北島です。
今回は現在開発中の「トラウティンマーキスノーザンカスタム」のテストを
兼ねて北海道道東の真夏の海アメに挑んできました。
海アメと言えば真冬の道南、島牧村が有名ですが、
真夏のアメマスも最近人気となっています。
今回使用するのは「トラウティンマーキスノーザンカスタム108M」
島牧の海アメにアジャストしたモデルで遠投使用。
少しライトなモデルも同時に開発中です。
朝は魚を探す意味も込めて30gのメタルジグ
実績の高い幅広のバタバタ系のジグをセレクト。
ミディアムリトリーブのただ巻き。
岸から50mくらいのところでガツン!!
レギュラーテーパーのブランクが綺麗に絞り込まれる。
夏のアメマスは強い!!
ベイトはカタクチイワシが入っていて凄い太さです。
アベレージサイズは50?60cmの魚がいいペースで釣れてきます。
日中潮が止まって食いが渋ってきたところで8cmのミノーでフォローを入れる。
このサイズのミノーも扱えるしなやかなブランクながら、飛距離、バットパワーも抜群。
65cmのグッドサイズでもファイトの主導権はアングラー側。
同行者に今日の最大サイズ。
北海道でも最大級の75cm5kgオーバー。
このサイズになるとファイトはかなりヤバイです。
順調に数を重ね夕マヅメに
薄暗くなってきて更に活性があがってイレグイです。
「トラウティンマーキスノーザンカスタム!」仕上がり上々です。
<タックルデータ>
ロッド:トラウティンマーキス ノーザンカスタム108M
リール:3000番
ライン:ファイヤーライントレイサーブレイド1.2号
«前へ 『盛夏の渓』 |
次へ » 『トラウト~8月下旬のレポート』 |