最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『ALC-IB6の多様性』 (宮廣 祥大)
6ギアという比率はバスフィッシングにおいてもっとも多様できるギア比です。
中でもALC-IB6は私のフィッシングスタイルである巻物ゲームにおいて出番が多く、
サーフェイスやシャロー~ミドルでのクランキングやジャークベイト、クランキングミノー、ヘビースピナーベイト、スイミングジグなどなどありとあらゆる巻物ゲームに対応しやすく愛用しています。
ロングハンドルと太めの握りやすいノブが搭載しているため琵琶湖の巻物パワーゲームで求められる巻き心地の良さや力の入りやすいノブ形状&サイズ感がとても最高!
ラインキャパシティおいては琵琶湖でメインになるバニッシュレボリューション14~16lbの75mをジャストで巻き切れるため下糸要らずでとても便利です。
そして遠心とマグネットが融合していることで使用できるルアーウェイトの調整幅が広くなり幅広いルアーウェイトに対応しやすく、軽いルアーから重いルアーまでスムーズなキャストフィーリングで快適に飛ばすことができます。
また、149gの超軽量ウェイトが巻き続ける作業時間が多い時ほど疲れを軽減しサポートしてくれるのがかなり助かりますね。
一台で幅広く使いまわしたいという時にはオススメの機種です!
«前へ 『霞ヶ浦で活躍する新製品と定番品』 |
次へ » 『夏の必須アイテム、ビッグクローラーのリーダーレスダウンショット!!』 |