最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『レボMGXでのシーバスゲーム』 (白戸 琢磨)
皆様こんにちは、私事ですが、昨年末、自動車事故から体調不良が続いてしまい
中々釣りにもけづ、ようやく体の調子も良くなって来たので、気になる秘密兵器を
片手に、ナイトシーバスゲームへ行ってきました。
春発売のレボMGX3000SH、今回の釣行でかなりの驚きが有りました、
まずはドラグ性能、個人的には予想以上に良かったです。
アブガルシア独自のカーボンマトリクスドラグ、これはいいです。
個人的な感想ですが、滑り出しがいい事は当然、ドラグが滑り出した後、しっかり設定したドラグ力を安定的に
維持してくれる印象が強いです。
回転性能は全く文句無し、スムーズでどこか力強い、AMギアリングシステム。
198gという軽さがもたらす感度、そして何より、デザインが最高にいいですね。
そして、釣りの方は、通なれた東京湾奥河川にてアフターのランカーを狙ってゲームスタート
しかし、下げが始まった時間帯でしたが、北風が10m近く吹いている関係で、下げの流れと風が同調して激流です。
一応シンキングペンシルからスタートしましたが、狙いのレンジまでルアーを送り込めないので
14cmのシンキングミノーをシーバスが居るであろうレンジへ送り込んだ3投目、
ルアーが流れに同調してボトムギリギリを流れて行くと、ぐぐぐー、と若干重み(違和感)に合わせを
入れる、その瞬間魚が下流へと流れに乗りそうになる、少し強引にファイト、そして
74cmのシーバス
ランカーとはいきませんでしたが、リールへの入魂完了。
この春、発売のレボMGX、是非手にして欲しいリールです
きっとその時、皆さんも今の僕と同じ感動を味わう事間違い無しです。
ではまたログでお会いしましょう!!
タックル
リール:レボMGX3000SH
リーダー:バニッシュレボリューション16lb
«前へ 『サクラマスの聖地』 |
次へ » 『X-GLAIVE 70H「GRAHUNT」の特徴』 |