最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『秋の遠賀川。』 (平野 優弥)
こんにちは、福岡の平野です。
今回はボートで遠賀川に出撃してきました!
遠賀川下流帯、トーナメントエリアです。
当日は風が強く、かなり波が高くなっている状況。
水温も急激に下がり18度前後。いつもよりかなりクリアになっていました。
いつもの浅めでの巻きの展開はいったん我慢して、深めのスポットで、ライトリグ
から始めてみました。
水深3m(遠賀川では深めです。)にある沈みモノをスモラバで狙います。一か所目は
不発。
二か所目は魚探にいい反応。
いつもよりも早いタイミングでの一本目!
35センチくらいでしたが、よく引きました。
NEWタックル・ディサイダーもかなりいい感じ!!特にドラグの滑り方は滑らかで
ライトラインでも安心です。
この日は2本目が遠かったです。一本目からバイトがないまま数時間が経過し、深めのスポットに疑問を
感じ始めたたころ、強風による波で濁ったシャローが妙にきになり、少し撃ってみることに。
すぐに2本目!
水深は50センチくらいで、かなり濁りが入っていたアシ周りでした。
39センチで1キロ。
体高があり、引きもかなり強く、もっと大きいかと思うくらいでした(笑)
パワーゼステールのテキサスリグ。
濁りが強かったので、パーツはそのまま使用です!
強風でかなり寒く感じましたが、まだまだ浅いところでいいバスが喰ってくるようです。
天候や水の色によっては巻きの展開もまだまだありそうですね!
渋い時にはパワーゼステールのリアクションの釣りも試してみてくださいね。パーツを取ることも
出来るので、水押やフォールスピードを調整することが出来るのでいろいろやってみてくださいね。
タックル
ロッド:DECIDER(ディサイダー)DRS-62LS-MGS
リール:DECIDER 2000SH(ディサイダー スピニング)
ライン:VANISH Revolution (バニッシュ・レボリューション)3ポンド
ロッド:Fantasista MGS (ファンタジスタ MGS) Fantasista FC-67MHFR MGS
ライン:VANISH Revolution (バニッシュ・レボリューション)20ポンド
ルアー:Power Zestail 4inch (パワーゼステール4インチ)+8.8gテキサスリグ
«前へ 『[琵琶湖のシャローから] 10月〜NBC近畿Aブロック大会 準優勝レポート』 |
次へ » 『Taku's Style ショアジギングの勧め!』 |