最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『三道 竜也の釣行記 10月アオリイカ編②』 (三道 竜也)
初日は楽しむ事が出来たので二日目は
日頃行わない様々なジャークやボトムの釣りを中心にスキルアップも兼ねた釣行。
夜のテトラ帯を攻めて行きボトムを丹念に攻めると・・
幸先良く一杯目♪
日頃は0.8号を基準にしていますが
0.5号のスーパーファイヤーラインに換えてからは
ボトムに着くと「トン」と伝わってくるのは非常に助かりますね。
着底が分からないと「そろそろ沈んだかな・・」と、いい加減になり
とっくに着底したエギがいつの間にか噛まれていた・・なんて事にもなります。
細くて伸びのないスーパーファイヤーラインはエギングにも相性◎です♪
続いてはフォール中にラインが持っていかれる感じがしたのでフッキングすると・・
赤イカ・・でしょうか?
場所を少し移して航路を攻め、ブレイク周辺を丹念に攻めると「ガツッ」
嬉しいバイト!
今年はサイズに恵まれない静岡エリアですが
丁寧に攻める事で、まだまだ楽しむ事が出来ます。
釣って楽しい・食べて美味しいアオリイカ・・皆さんも是非♪
釣行日 10月3日
釣行場所 伊豆半島
気温 16度
風速1m
【使用タックル】
ロッド ソルティーステージKR-Xエギシス「SXES-862MH-KR」
リール レボ・ネオス2500SD
リーダー プロトリーダー12lb
使用ルアー 各種エギ等
«前へ 『ティップランにはTriple Concept !』 |
次へ » 『アブラコフィーバー!!秋のロックフィッシュを堪能!!』 |