最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)2018.10.31
2014/08/14
『スローピッチジャークのタックルバランス』 (石毛 卓)
多魚種多彩 近年、爆発的な人気で全国に広まりを見せているスローピッチジャーク
アングラーの意向で青物・根魚などなど色々な魚が釣れるのがスローピッチジャークの魅力であり楽しさでもある。
狙うポイント(水深)によってジグのセレクトをするが、ロッドのセレクトも重要である。
ジグのウェイトにロッドを選択するのがセオリーだが、日によってウネリの高さや
船の座席によって揺れ幅は変わるため ジャークのアクションだけに捉われると、
食わせの間が取り辛くなってしまう。
じゃあどうすれば・・・
ロッドのウエイトキャパに対してジグのウェイトをオーバースペックにすることによって、
ウネリによる水圧とジグウェイトに対してロッドの曲がりが大きくなるため、
水中ではジグの動きが緩慢になり必然と食わせの間が出来てくるのだ。
ロッド・リール・ライン・ジグ・フックのタックルバランスを自分なりに工夫する事が、
上達の近道でもあり一匹の魚がもたらしてくれる喜びは格別なものではないだろうか!?
※上記各ロッドに対して、水深15~150mで使用したジグウェイトは100g~250g
«前へ 『 バニッシュレボリューションの2ポンド』 |
次へ » 『SaltyStage KR-X tai Rubber』 |