最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『ガルプ!の赤本発売されましたよ!』 (近藤 利紀)
みなさん、待望のガルプ!の赤本の第二弾が発売されました。
今回ワタクシは誌面には登場していませんが、 制作側として参加しました。
各地のフィールドスタッフのみなさま、 取材のときは本当にありがとうございました。
著作権の関係で中の写真はお見せできませんので、 取材したときの裏話を含め内容をちょこっと。
まずメバル編のレオンさん。
超きびしい状況の2月で、 しかも初場所でガイドなしという、かなりのチャレンジ企画。
でもやってくれますよね。 表紙飾ってますし! さすがです!!
つぎにシーバス編の三道さん。
初めてお会いしましたが、なかなかおもしろい方でした。
取材もさくっと終了。事前プラ済みということで大助かり。
僕が普段行かないアーバンな釣り場で、かなり新鮮でした。寒かったけど...。
次にクロダイ編の林さん。
広島のお好み焼き美味しかったなあ!取材も厳しいかもと言いつつさくっと釣ってくれました。
さすがです。こちらもアーバンな大河川河口という僕にとっては新鮮な釣り場でした。
ヒラメ編の元吉さん。
いやあヒラメって超難しくて、 なかなか釣れないイメージでしたが、
雨が本降りになる前の数時間でなんと2キャッチ!
元吉さんによれば、ポイントさえ分かれば、そんなに難しくないよとのこと。
うーん、そうなんですねえ。今回はガルプ!しばりだったのですが、パワーベイトもいい仕事するそうです。
最後は東北ロック編の戸澤さん。
完全なシーズンオフで、 誰も取材を引き受けないという時期ながら、1日1バイトで1キャッチなら、
可能性あるかもという大博打釣行。 そんな悪条件にさらに追い打ちをかけて突然激しい雪が降ったり、
連絡船の時間が突然変更になってて、 なんと目の前で出航するわと、釣り以外の条件も厳しいなか、
最後の最後にやってくれました。
いやあ、もう書き過ぎですけど、 本当に凄いです。
あ、これ以上書くと完全なネタバレになるので、このへんにしておきます。(笑)
ということで、他にも読みどころ&DVD見どころ満載の本です。
個人的には担当していない巻末のカタログページが好きです。
やっぱウェブより紙のほうが見やすい。しかも完全なメーカーカタログよりも、
こういうムック本のカタログページって、なんかそそるんですよねえ。(笑)
物欲が、、、。
近藤利紀
Facebook:http://www.facebook.com/toshinori.kondo.5
Twitter:https://twitter.com/104kondo
«前へ 『三道 竜也の釣行記 4月シーバス編②』 |
次へ » 『琵琶湖パルスワーム春爆!』 |