最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『春の亀山×62』 (羽生 和人)
年の2月はなんだったんでしょう。。あの2度の大雪。
関東各地で恐ろしい程の積雪。大きな被害も出てしまいました。
暖かいイメージのある房総半島も、その影響を受けていました。
もちろん亀山ダムも。
一時、10℃目前まで上昇した水温も、現在は7~8℃。濁りも残っています。
そんな状況下でも魚を釣るには?
私が選ぶのはシャッドです。
まだまだ水温は低いですが、最低水温は脱しています。
だから動いている魚は居るはず。
そう考えて攻めていきます。
こういった状況では、タックル、ルアー、エリアなど、幾つもの要素が重要であり、
それらが絡みあった時に魚が釣れると感じています。
その中でも、今年の大きなプラス要素はタックル、特にロッドが大きく影響しています。
そのロッドは
小場所~大場所まで、多くのエリアを狙う私のシャッド。
そして、小さな魚からの反応。
軽いシャッドを飛ばしてくれるレングス、テーパー。
そしてソリッドティップ。一度、触ってみて下さい。
「なるほど」と感じて頂ける感覚があるはずです。
結果は関東有数のハイプレッシャーレイクで出ていますから。
«前へ 『三道 竜也の釣行記 3月メバル編』 |
次へ » 『海外遠征。』 |