最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『関東エリアのスポーニングシーズンもいよいよ後半』 (成田 紀明)
色々な魚がいるのでかえって釣り辛い感も否定できないですが、
的を絞ってやる事がバイトへの近道でしょう。理由は自分なりに考えてなんでも良いのですよ!
最近の霞ヶ浦水系の打撃系はこの3タックルでしたね。
4~6gまでのライトテキサス
MGSバージョンのスーパーテキサスリグは昨年まで随分とプロトにトライしたが全てボツに・・・
妥協しない性格なのでOKにはしませんでした。それくらい完成度が高いFCR-66Mです。
またトライする話が来ていますが、どうしましょう?
FCR-70M MGS テクニカルカバー70+REVO エリート8
4~7gまでのライトテキサスを対カバー用のセット
パワーホグ4インチは最近ずっとリグってありますね
先日のJB戦ではオッキーの優勝に貢献したメインロッドでもあります。
3/8OZスイミングジグ
霞ヶ浦ではほとんどやっている人はいないので効果テキメン!ポンポン出てきますよ。
スイミングジグに来た45cmUP!
食わせ重視やスタックの少ないエリアではタックルも変わります
FCR-610M MGS V8バーサタイル+REVO パワークランク6
トレーラに使うワームの引き抵抗値によってはこの610Mの方がやりやすい場合があります
写真のように岸から出来るエリアでもしっかりと結果が出ます。
«前へ 『三道 竜也の釣行記 5月エギング編』 |
次へ » 『トラウトレポート6月初旬〜利根川』 |