フィールドスタッフブログ
2013/05/07

『ファンキー的ベイトタックル磯ヒラスズキ②』 (ファンキー山岡)

今回は、なぜベイトタックルで磯ヒラスズキをやりたくなったのか?です。

そもそも僕の磯ヒラスズキゲームは「ピンスポット」の感覚を楽しむと言う事でも有るのです。

程よく荒れた海の磯を眺め「地形」と「サラシ」の関係、そこにカレントや潮の「流れ」の要素を加え、

さらに「シェード【shade】」を加える事から当然のデイゲームオンリーとなる。

曇りや雨のローライトでもシェード【shade】の感覚を完全に外すことは無い。

もちろんベイトとなる小魚の動きやその他のベイト(ときに蟹の幼生なども食っている)の事

その他も気に掛けて「ピンスポット」を探し撃つ。一番最初に書いた「地形」と「サラシ」の関係、

さらに少しだけ詳しく書くとサラシの形の変化でカレントを探すことができる様に、

まずは「視覚」によるピンスポットを探し風向きを考慮し、探した「ピンスポット」を

撃てる立ち位置を決める(波、ウネリを見極め安全マージンを忘れるなかれ)

そして波やウネリのタイミングを合わせ・・・などと「ピンスポット」の事を書きだすと

原稿を書いているだけでも楽しくて楽しくてたまらなくなり、今も目の前に海が広がる。

 

それが本当の海で、ルアーを投げれたならどんなに楽しいだろう?

そうです!どこにルアーを投げますか?「ピンスポット」直撃ですか?

それとも「ピンスポット」を見せて通すコースですか?

どんなコースマネージメントをしますか?これはもちろんスピニングタックルでの

釣技でも同じですね。地形(陸からの景色も水中の景色も)サラシ、

流れその他のピンを撃つ感覚が研ぎ澄まされ、事実!ピンを攻め込むのです。



スピニングタックルでのピンの攻め方も有ります。

ベイトタックルならばどうでしょう?さてさてその前に!ベイトタックルの弱点もあります。

一つは風と言われています。磯ヒラスズキゲームにおいて付き物の風ですから

皆さんこれが心配なのです。ですが、これはいつも味方につける様にトレーニングしてきたはずです。

考えや考え方でも風は重要です。ベイトフィッシュの類を考える時も風は重要です。

釣りと言う行為じたいをするうえで大きなキーを握っているの風ですから

ベイトタックルで磯ヒラスズキゲームを行う時にも大きなキ―なのです。

スピニングタックルで出来るのにベイトタックルなら出来ないような環境、

景色の日ならスピニングタックルで磯ヒラスズキゲームを楽しめばいいのです。

そんな日、俺は間違いなくスピニングタックルで楽しみます。

しかしベイトタックルでの楽しみの点は、スピニングに増して強烈に感じる「ピンスポット攻略感」です!

バシュっとキャストを決めピンスポットにルアーを送り込む感覚は堪りません。

サミングによるラインコントロールの感覚もたまらない。

風を使わずに着水と同時にルアーを潜行姿性→潜行と仕事をさせる事も出来ます。

 

俺の磯ヒラスズキゲームは、ミノ―、ペンシル、シンキングペンシル、ポッパーで構成されています。

中でもミノ―を多用します。そして現在のベイトタックルによる磯ヒラスズキゲームも

ミノ―を多用しての攻略を軸としています。今後どんな展開となるかは、

海に聞かないと解りませんがベイトタックルのキャストの練習なども楽しく

「わざわざ風が強く天気の悪い日に」近所の琵琶湖畔にて

見慣れない事をしているのが俺です。

するとオカッパリのデカバスハンターのスイミ―さん達ともベイトタックル論を話し

知識の交換会が始まりジャンルを超えてルアーフィッシングの楽しさを再認識出来ます。

 

 

なおABUのプロアングラーたちのコラムの更新は、

Twitter https://twitter.com/purefishing_jp をフォロ―しておけば便利だ。

ちなみにファンキー山岡のTwitterはこれだ! 

https://twitter.com/funkyyamaoka

 



«前へ
『バニッシュレボリューション。インプレ!!』
 
 次へ »
『雪代の渓を訪ねて』