最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『監修者直伝!キスゲーム7ftモデル(SKGS-702ML-T-KR) の使いこなし術・その2』 (近藤 利紀)
そろそろ年の瀬も近くなり、冬本番といった感じですね。
シロギス釣りのシーズンは、「八十八夜から」と昔から言われており、
この八十八夜はちょうどゴールデンウィークごろとなります。
もちろん地方によって前後しますが、低水温期も終わり、
シロギスの活性が上がるのは、確かにこの頃です。
では、シロギス釣りシーズンの終わりはいつごろかといえば、
これが明確なものがありません。
というよりも、じつは釣れるポイントや水深、状況に変化はあるものの、
1年中釣れてしまうのも事実なんですね。
と、こう書いてしまうと、八十八夜の話が身も蓋もなくなってしまいますが、
まあ細かいことは気にせずに...。(笑)
さて、本題です。
陸上はすっかり寒いこの時期ですが、海の中はまだ秋と言って良い状況です。
秋といえばシロギスが浅場で釣れる時期でもあります。最盛期は外れているものの、
12月や1月でも、砂浜でのちょい投げで、しっかりと釣果が上がったりします。
最盛期である9月から11月よりも釣り人のプレッシャーが少ない分、
ちょい投げに有利な状況とも言えます。
僕が監修したキスゲームの7フィートモデルは、8号くらいのオモリも投げられます。
最初は4号程度で投げてみて、もしアタリがなければ、8号くらいまでオモリを重くして遠投し、
広範囲を探ってみてください。
ただし、8号のオモリはロッドティップに負担が掛かるので、思い切り投げずに、
オモリの遠心力でゆっくりとふんわり投げるようにしてください。
それと、キスゲームのガイドシステムではあまりありませんが、
PEラインのガイド絡みも気をつけてください。
8号のオモリを使って、ガイドにPEが絡んだ状態で投げると、
ティップを折ってしまいます。
PEラインは0.8号を使います。
リーダーはナイロンラインの2〜3号を、2〜3メートルと長めにしています。
キャストする際に、ガイドに接触するのをリーダーだけにしておくと、
ガイド絡みの軽減につながると考えています。

冬というと深場を狙いたくなりますが、1月中旬くらいまでは、浅場も要チェックです!
-thumb-300x450-17018.jpg)
下記の動画も是非参考にして下さい。
/purefishingtv/2012/09/20120905-01.html
«前へ 『Autumn』 |
次へ » 『今が旬の茨城県波崎大根のヒラメ』 |