最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『YABAI!! Bait Finesse1でノーシンカー』 (北山 睦)
こんにちは、旧吉野川のプリプラから帰ってきて激しい逆パンダ焼けで仕事してるムツヲです。
さて、かねてからスモールプラグのキャスティングメインで巻物用として多用してきた
Fantasista YABAI!! Bait Finesse1 FCY-62L MGSですが、
ここへきて新たな使い方に挑戦しています。
それは、ノーシンカー。
ソルティー系のワームのノーシンカーで使っています。
先日の長良川からあれこれ試し始め、ようやく物になってきました。
同じYABAI!!のベイトフィネスシリーズでも、FYNC-69M Bait Finesse2が
“ベイトタックルらしいベイトフィネス”的な使い方ならFCY-62L MGSは
“スピニングタックルに近い”感覚のベイトフィネスロッドだと思っています。
長良川や旧吉野川といったショアラインにそれほどヘビーでない冠水植物や
狭いオーバーハングなんかがあって、「スピニングでは頼りないな」と思える
シチュエーションで、普段スピニングタックルで使っているノーシンカーなんかを
使ってみたらどうだろうと思い使い込んでいます。
旧吉野川では、、、
-thumb-400x300-15700.jpg)
こんなヤツが釣れました。50cmジャスト、1760g。
さすがに川バスの暴力的な引きにRevo ALTのドラグを駆使してのやりとりと
なりましたが、コレをアタマにキロクラスが釣れるようになってきました。
操作感覚としては、69Mに比べて柔らかくてスピニング的なのでボトムをスローに
ネチっこく引っ張るのには向いていると思います。
69Lよりも「ハングオフするだけの強さ」には欠けるので、オフセットフックの
ノーシンカーが良いように思います。
本番でもこんなの釣れてくれるとイイなと思いますが、そこはTOP50。
気を引き締めてプラを続けます。
◆タックル
ロッド:Fantasista(ファンタジスタ) YABAI!!(ヤバイ) FCY-62L MGS Bait Finesse1
リール:Abu Revo ALT + 純正MGXシャロースプール
ライン:バニッシュ・ウルトラ 7ポンド
«前へ 『三道 竜也の釣行記』 ☆8月シーバス編☆ |
次へ » 『遠賀川カバー攻略』 |