最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『イナっ子の存在』 (林 健太郎)
暖かい日が続いて河川内の水温も18度ぐらいで安定している為、シーバスが意識しているベイトは「イナっ子」と想定して、
ポイント選択してロッドをアブ・ガルシア NSDSー90MLーPWとNSDS-96MーPWを車に積んで
この時期イナっ子に強いポイントへ干潮から満ち上がりでシーバスを狙うことにしました。
干潮からポイントに入り河口部からジワジワと流れが入ってくると海からのベイトとなる「イナっ子」がザワザワと音を
立てながら入ってきました。
この日は河川の川幅などを考慮して少し短めのレングスをチョイスしてアブ・ガルシア NSDS-90MLーPWで橋脚の
明暗部を狙うことにしました。
リード ラブラ125Fを流れに対してアップにキャストしてルアーを流れに乗せながら流して橋脚の明暗部までターンさせると
「ゴッツ」とシーバスがバイト。
秋をイメージさせるグッドサイズのシーバスを手にする事ができました。
ベイトをしっかりと捕食しているウエイトの乗ったシーバスもアブ・ガルシア NSDS-96MーPWの
粘りのあるバットパワーが不安感を感じる事無くシーバスとのやり取りができました。

«前へ 『ぴぃーのぶらり釣り日記 Vol.3』 |
次へ » 『ジャパンオープンクラシック』 |