最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『三道 竜也の釣行記 8月シーバス編』 (三道 竜也)
釣行日 7月25日
釣行場所 東京湾
気温 26度
釣行時間 AM4時?AM9時
風速2m
<使用タックル>
ロッド:NEWシードライバー(NEW SEA DRIVER)NSDS−96M−PW
リール:中型スピニングリール
ライン:ファイヤーラインEXT(FIRELINE EXT)12lb
使用ルアー:スピンテールジグ等
外に出るのも嫌になる位、毎日暑いですが皆さん釣りに行ってますか?
東京湾は現在イワシの回遊が多く、シーバスを探していく場合
重要な要素となります。
今回は夏のデイゲームに特化させたNEWシードライバーNSDS−96M−PWの
特徴等をプレゼンしたいと思います。
デイゲームで主力になる事の多いスピンテールジグは表層からボトムまでカバーする事が
出来て飛距離も稼げる為もはやデイゲームでは欠かせません。
一昔前まではリトリーブするだけで簡単に釣る事も出来たのですがシーバスブームの現在では
中々そうはいきません。
的確なレンジコントロールと食わせる為にアクション等が必要になる事も多々あるのです。
しかし現時点まで、アクションを加え「仕掛ける」スピンテールに対応できるロッドは殆どなく
NSDS−96M−PWは今後のデイシーバスを見据えた設計になっています。
28?40gが一般的なスピンテールの重量ですがアクションを加えた際の負荷はかなりのもので
柔らかいロッドではアクションを加える事すら出来ません。
専用ロッドに求められるブランクは「弾かないティップとアクションを加えられるベリー」が必要になり、
また同時に主導権を渡さない強靭なバットも求められます。
NSDS−96M−PWはこれらの要素をバランス良く纏められているのです。グリップ部もアクションを加える際、
邪魔にならない適切な長さと握りやすい形状、振動伝達率に優れたコルクを採用した事により高感度で
快適な使用感が得られます。
この快適さは一度使うと病みつきです。(笑)
是非NSDS−96M−PWでスピンテールを使用してみて下さい。
専用設計ならではのワンランク上の釣りが楽しめますよ!!
それではまた次回・・
«前へ 『お盆休みのひととき』 |
次へ » 『パワーミノー!!』 |