最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『JB生野銀山湖 インチホッグで入賞』 (西平 守良)
こんにちはにっしぃです。
JB生野銀山湖 第3戦
バークレイCUPに参加してきました。
朝にメーカー挨拶の方をさせていただきました。
今年の銀山湖の状況ははかなり厳しく、キーパーサイズのバスが釣れない。。。
釣っても釣ってもノンキーかギル・・・
各選手どうやってキーパーサイズのバスを引きずりだせるかが勝負を分け1匹がかなり貴重な試合です。
朝はオーバーハングにマイクロクローラーをスキッピングで入れて表層に出させて口を使わすパターンを組みましたが、
ノンキー&ギルの猛攻にあいきりがない状態に。
ショアラインの表層はかなり反応しますがいいサイズのバスにであえないと判断し、流れのあたる沖にあるストラクチャーを
ランガンすることにしました。
ランガンしていくうちに縦ストラクチャーにはいいサイズのバスが浮いている事と、湧水+オダなどの沈みものにはバスが
底ぴったりに付いている事がわかりました。
この2種類に絞って自分の釣りを展開していくことにしました。
底のいるバスにはインチホッグで丁寧にアプローチ。
簡単に口を使ってくれて今の銀山湖ではいいサイズと呼べる464gのバスをライブウェルに入れることができました。
その後は何回も同じエリア入りなおしましたが口を使ってくれることはありませんでした。
あと1匹釣っていれば入賞かなぁと思いながら表彰式へ
表彰式の前に時間をもらい
REVO LTX
REVO MGX
FANTASISTA MGS
ワームでは
インチホッグ、ドーバークローラー、マイクロクローラー、そしてHAVOCシリーズ、バニッシュ・ウルトラ
今年の新製品の紹介をさせて頂きました。
そして表彰式。
なんと5位入賞です。
ふたを開ければウェイン率26パーセント、しかも2本バスを持ち込めたのは2名のみ・・・
ほんとに厳しい銀山湖なんです。
そんな厳しい中、バスに口を使わしたインチホッグ、そして魚に違和感をあたえないバニッシュ・ウルトラ。
ハイプレッシャーレイクには欠かせないアイテムですね。
年間順位の方も2位といいポジションにつけることができましたので残る試合をひとつずつ乗り越えていきたいと思います。
最後に銀山湖のライバルたちと記念撮影です。
<タックルデータ>
ロッド: Fantasista YABAI(ファンタジスタ・ヤバイ)FSY-61ULS
リール: REVO NEOS2000SH
ライン: バニッシュ・ウルトラ3lb
ベイト: インチホッグ
次へ » 『夏はホローベリー・スプリットテールとマイクロクローラー』 |