最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



『ベイトフィネスin遠賀川』 (平野 優弥)
こんにちは、福岡の平野です。
北九州を流れる遠賀川にも春がやってきました。
4月6日、今シーズンから導入したベイトフィネスの
タックルを持って遠賀川上流帯にいってきました。
水温は15℃?16℃。支流から濁った水が流入
しているという状況。
この時期の定番でもある東岸の石積みエリアには
すでに数艇の先行者がいます。
少し下流にある石積みの岬に入ることに。先に攻められて
プレッシャーがかかっていると考え、1投目から1.8グラムの
スモラバをベイトフィネスタックルでキャスト。トレーラーは
パワーバルキーホッグ3インチ。
ボトムをゆっくり、ズル引くこと数投、すぐに答えはでました。
40センチ 1000グラム
この石積みの岬はビッグフィッシュの実績が高いので、スピニング
タックルでは使いにくい太めのラインを使えるベイトフィネスの方が
安心です。
その後スポットを休めるため、水温や水質をチェックしながら
少しウロウロ。(笑)
1時間後、入りなおします。北よりの風が強く吹きはじめました。
石積みにタイトにスモラバをキャストし、またゆっくり動かします。
またも数投でバイト。
48センチ 1800グラム
このサイズでもパワー負けせず、突っ込みを止め、あっという間に
よせられます!
ディーズ、おそるべしですよ。
遠賀川でも有効な場面は多くあると思います。また、おかっぱりでも
かなり武器になることでしょう。
皆さんも使ってみてくださいね。
タックル
ロッド:ファンタジスタ・ディーズ(Fantasista Deez) FDC-67L+ MGS
リール:レボ・エリート(Revo Elite )
ライン:バニッシュ・ウルトラ(VANISH ULTRA) 7ポンド
ルアー:1.8グラムスモールラバージグ+パワーバルキーホッグ3インチ
«前へ 『RB2に参加しました』 |
次へ » 『亀山ビッグフィッシュ捕獲!!』 |