最新のブログ
-
『フィッシングラインのサポート契約を結びました』 (国保 誠)
2019.01.07
-
『JBⅡ桧原湖第2戦 準優勝』 (白鳥 稔一)
2018.12.04
-
『DEXフットボールでキッカーダメ押し!チャプター津風呂湖最終戦優勝!』 (北山 睦)
2018.11.30
-
『[琵琶湖のシャローから] "The Flipper"- 発売にあたって④実践編/トーナメント活動終了のお知らせ』 (中村 大介)
2018.11.29
-
『海外グルーパーゲーム!』 (津馬 博)
2018.11.29
-
『エラディケーターでランカーシーバス!!』 (加藤 隆司)
2018.11.29
-
『三道 竜也の釣行記 10月エギング編』 (三道 竜也)
2018.11.29
-
『Taku's Style 房総リザーバーでMax Scent!!』 (甲斐 拓也)
2018.10.31
-
『Eradicator Extreme810MLFでランカーシーバス』 (白戸 琢磨)
2018.10.31
-
『世界遺産知床遠征!!後編』 (菊地 正彦)
2018.10.31



またまた東京湾!! (小川 浩昌)
みなさん、こんにちは!
フィールドスタッフの小川です。
ワタクシはまたまた、東京湾に行ってきました!
今回はチョット豪華にチャーターシーバスです。
この時期、産卵の終えたシーバスがベイトを求め、水深10m程の平場のこのエリアで回遊します。
よって、今回はジギングではなく、ミノーやバイブレーションのキャスティングで広範囲に探る釣りとなります。
このエリアはランカーシーバスも多く
このようなサイズは普通に釣れてしまいます。(74cm)
当日は風が弱くベタ凪に近い状態...
このような日はちょっとした風向きの変化や天候の変化にバイトが集中するので、気を抜かずやりきることが大切です。
で、やはり風向きが変わり、雪がチラつきだした時合でヒットしました!

(80cm) この日はこれ以上のサイズは出ませんでしたが、75cm前後を主体に12?14本程ゲットしました。 70UPばかりなのでとっても楽しい1日になりました! 今回のタックルですがロッドはSALTY STAGE SEABASS(ソルティーステージ・シーバス)のSSS-752L 70cm以上のシーバスですと、そのパワーはかなりの物ですがシャープながらトルクのあるこのロッドは余裕を持ってやり取りができます。 リールはRevo NEOS (レボ ネオス) 今回もライントラブル皆無。そしてハイスピードなので早巻きも楽々です。 ラインはFireLine Tracer Braid(ファイヤーライン・トレーサーブレイド)20lbにShock Leader for FireLine(ナイロン) (ショックリーダーフォーファイヤーライン)20lb チョット強引なやりとりをしても、まったくラインブレイクする様子がありません! また、フックを外すときは必ずプライヤー等で外しましょう!シーバスのパワーはハンパじゃありません!エラ洗いで手を切ったり、ルアーのフックが刺さってしまう危険があります。
バークレイの7" アルミプライヤーは外観、機能とも最高のツールなので持っていて損のない物ですね!
最高のタックルセッテイングで皆さんも良い釣りをして下さい!


(80cm) この日はこれ以上のサイズは出ませんでしたが、75cm前後を主体に12?14本程ゲットしました。 70UPばかりなのでとっても楽しい1日になりました! 今回のタックルですがロッドはSALTY STAGE SEABASS(ソルティーステージ・シーバス)のSSS-752L 70cm以上のシーバスですと、そのパワーはかなりの物ですがシャープながらトルクのあるこのロッドは余裕を持ってやり取りができます。 リールはRevo NEOS (レボ ネオス) 今回もライントラブル皆無。そしてハイスピードなので早巻きも楽々です。 ラインはFireLine Tracer Braid(ファイヤーライン・トレーサーブレイド)20lbにShock Leader for FireLine(ナイロン) (ショックリーダーフォーファイヤーライン)20lb チョット強引なやりとりをしても、まったくラインブレイクする様子がありません! また、フックを外すときは必ずプライヤー等で外しましょう!シーバスのパワーはハンパじゃありません!エラ洗いで手を切ったり、ルアーのフックが刺さってしまう危険があります。

次へ » 「シャクリが楽!!」 |