Berkley

三浦一真氏コメント
<Concept>
「水平姿勢で圧倒的なスローフォール」
「フォールスピードに反して左右に揺れ動くスプリットテール」
「単なるフォールベイトではなく、トゥイッチベイトとしての役割」
「レイダウンやブッシュなどいわゆる”強い場所”に対して”弱いアプローチ”ができるベイト」

パワースウェイの開発は上記のような想いからスタートしました。
開発中は、カバーに対してラバージグやテキサスリグなどの強いルアーでのアプローチでは反応しない。捕食しやすいゆらゆらと揺れながらスローフォールするアプローチだからこそキャッチできるバスが多く存在する事をこのPower Swayは証明してくれ、強いConfidenceとなりました。

<Detail>
1.針持ちの良さを考慮したマテリアル - ボディ下部にのみSaltを入れることにより針持ちの良さを実現
2.スナッグレス性能と確実なフッキングを実現できるスリット部分 - 上部には針先をさせる段差フックスリット、下部にはフッキング率を高めるためのスリットを配置
3. スピニングタックル、ベイトタックルどちらでも快適にキャストできる扱いやすさ - 8.3gというMLクラスのスピングからMクラスのベイトロッドで投げられる自重

<使い方>
基本的な使い方としてはまずはシンプルに3/0クラスのオフセットフックをセットしたノーシンカーリグのフォールをおすすめします。
これこそがパワースウェイの持つポテンシャルを最大限に発揮します。
基本的な使い方としてはまずはシンプルに3/0クラスのオフセットフックをセットしたノーシンカーリグのフォールをおすすめします。
これこそがパワースウェイの持つポテンシャルを最大限に発揮します。
さらに、ボトム付近で使用したい場合や強いカレントの中でしっかりとアクションさせたい場合は0.3g〜0.9gほどの挿入したネイルリグで使用してみて下さい。
その他にもグライドリグやヘビーキャロライナリグなどでの使用も視野に入れてデザインしています。
特徴
下腹部のみにSaitを配合することにより、安定したフォールを実現。
水を受けてゆらゆらと揺れる横フィンテール
針持ちの良さとフッキング性能を両立するフックスリット(背中側)
針持ちの良さとフッキング性能を両立するフックスリット(腹部側)
推奨フック:RYUGI The Standard 3/0